【チェーンクリーナー】AZ 自転車用チェーンディグリーザーのレビュー

メンテナンス
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク




AZ 自転車用チェーンディグリーザーは、低価格で洗浄力は必要十分、無臭で使いやすい、高いレベルでバランスの取れたチェーンクリーナー。

製品情報

成分:植物系界面活性剤

用途:自転車用チェーンの洗浄(バイクチェーンの洗浄にもご使用可能です)

容量:500ml

自転車用水溶性チェーンクリーナー。環境にやさしい植物系洗剤を使用しています。

防錆剤配合で、チェーンのサビを防ぎます。

シールチェーンにも使用可能。

※大変強力な製品ですので、変色などの恐れがあります。アルマイト加工された箇所やアルミ部分、ホイール、塗装面にはご使用をお避け下さい。

(製品説明から引用)

洗剤系のチェーンクリーナー。

容量は500mlなので、手に収まるサイズ感で使いやすい。

アルミへの使用注意記載があるところを見ると、アルカリ性と思われるのでpH試験紙で測定をしてみた。

HappyHome ph試験紙 ph1~14 リトマス紙 リトマス試験紙 80枚入×2冊セット PH測定 ブックタイプ
HappyHome
¥395(2023/12/09 20:15時点)
酸性 , 中世 , アルカリ性 を調べるための リトマス試験紙 のブックタイプ 2冊セットです。

液性はpH12と出たのでアルカリ性。

使い方

チェーンを回転させながら、チェーンにたっぷりとスプレーしてください。数分放置してから、ブラシ等でこすり、最後に水で洗い流してください。水洗いした後はチェーンに付いた水を布等でしっかり拭き取り、専用のオイルでメンテナンスをしてください。

※作業時はゴム手袋をしてください。ブラシでこする際は液が目に入らないように注意してください。

(製品説明から引用)

スプレーしたあとブラッシングして水洗い、この一連の流れで良さそう。

洗剤系チェーンクリーナーなので、お手軽に使えるところが良い。

チェーンにスプレー

チェーンにスプレーし、チェーンクリーナーを浸透させる。

ピントが地面にフォーカス

泡は適度に粘性があるけれど、どうしても地面に垂れてしまうので汚したくない場合は要注意。

ブラッシング

チェーンクリーナーを吹き付けた後は、ブラシでチェーンを擦っていく。

これは大事な工程。

泡は汚れが付いていると消えてしまう。汚れが少ない状態だと泡は消えない。

中性洗剤で水洗い

バケツ一杯の水に中性洗剤を溶かしてブラシでチェーンを洗う。

この工程も大切で、チェーンクリーナーの力だけでは落とせない汚れを落とすことができる。

繰り返し

ここまでの流れを繰り返す。

  1. チェーンにスプレー
  2. ブラッシング
  3. 中性洗剤で水洗い

今回は2度行った。

最後に水洗いをしてウエスで拭き上げて終わり。

仕上がり

上記の作業後、指でチェーン全周を擦ったビフォーアフターが下の写真。

こする前
こすった後

割と汚れが目立っているけど、洗浄力的には十分強力だといえる範囲。

チェーンの表面はキレイになっている。

まとめ

AZ 自転車用チェーンディグリーザーは、低価格で洗浄力は必要十分、無臭で使いやすい、高いレベルでバランスの取れたチェーンクリーナー。

洗浄力

洗浄力は必要十分な範囲。

使いやすさ

洗剤系チェーンクリーナーなので、水洗いで済ませられる。

ボトルのサイズ感も手に収まりやすく、片手でスプレーできる。

臭い

臭いのことを忘れてしまっていたぐらい、無臭。

台所用洗剤と同じかそれ以上にクセが無い。

価格

AZ公式では一本462円で販売されている。

まとめ買い3850円(税込み)以上であれば送料無料で購入できる。

500 Internal Server Error
姉妹製品 AZ 自転車用チェーンディグリーザー高浸透 のレビュー記事です

ロードバイクの洗車方法の紹介記事です。

ロードバイク洗車道具を紹介しています。

チェーンクリーナー一覧ページです。

チェーンクリーナーランキングを付けています。

チェーンクリーナーのpH測定の結果です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました