その他パーツ【全バラシと組付けの方法】Sella Italia STORICA のカタカタ音を解消する 2019年1月から使い続けている革サドル Sella Italia STORICA(セライタリア ストリカ)。 サドル先端の革テンション調整用ボルトが緩みがちで、そこから出るカタカタ音が気になっていたが解決方法が分かった。 調... 2021.01.06 2021.04.11りくらいまーその他パーツ
自転車パーツDixna レバーコラムマウントのレビュー 購入動機 同じDixnaのレバーハンドルマウントを1年4ヶ月程使用をしており、姉妹製品のレバーコラムマウントの使用感が気になり購入してみた。 製品説明 この製品は、シフトレバー(いわゆるダブルレバー)をシフトレバーのフレ... 2020.10.03 2021.03.02りくらいまー自転車パーツその他パーツ
メンテナンスハウツー【シマノ】取り外したフロントディレイラーを取り付ける際の注意点 フロントディレイラーを取り外した後、再度同じフロントディレイラーを取り付ける場合、そのまま取り付けてしまうとうまく調整ができなくなるかも知れない。そんなことに気がついたので備忘録として書いておく。 サポートボルトという存在 F... 2020.07.17 2020.11.03りくらいまーメンテナンスハウツー自転車メンテナンス
自転車用バッグ【完全防水】オルトリーブサドルバッグ2のレビュー オルトリーブ サドルバッグ2 (4,1L)を新しく手に入れた。今まで使っていたオルトリーブ サドルバッグLとの比較を中心に書いていく。 私のオルトリーブ遍歴 私は2011年スポーツ自転車に乗り始めた頃からオルトリーブ製... 2020.07.05 2021.01.11りくらいまー自転車用バッグ
自転車パーツ【ロードバイク用革サドル】セライタリア ストリカ Sella Italia STORICAのレビュー Selle ItaliaのクラシカルサドルレーベルのSella Italia。 ロード向けのSTORICAを2019年1月から使い始めて1年間が経過した。 使い勝手がある程度分かってきて、サドルの特徴も掴んできた。 ここ... 2020.01.23 2021.01.11りくらいまー自転車パーツその他パーツ
その他パーツディレイラーハンガーでキーホルダーを作ろう 材料 ディレイラーハンガー ひも 作り方 ひもをディレイラーハンガーの小さい穴(フレームと固定するボルトの穴)2つに通す。 ひもの両端を玉結びにする。 ディレイラーハンガーキーホルダーの出来上がり! ... 2019.12.23 2021.01.11りくらいまーその他パーツその他
自転車仕様ダブルレバー(SL-7700)仕様のCAAD12、その乗り心地使い心地について ロードバイク Advent Calendar 2019 16日目 2019年今年一番の変化である"このこと"を書いておこう。 はじめに 何か事情あり、通常STIを代表とする変速機付きブレーキレバーが装備されているイマドキ... 2019.12.15 2020.11.02りくらいまー自転車仕様