所有しているショーツ、タイツのパッドを比較してみた

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ウェア
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク




私が所有しているタイツなどのパッドの大きさを比較してみた。

比較対象のパッド

所有しているタイツ達は以下の通り

ショーツは上段右から

  • パタゴニア製 Patagonia Men’s Nether Bike Liner Shorts
  • パールイズミ製 ELITE
  • GORE BIKE WEAR製
  • DHB製

タイツは下段右から

  • モンベル製 サイクル ライトタイツ Men’s
  • シマノ製
  • BBB製 LegShield bib tight with padding C13

製品名は分かる範囲だけ記載する。

表は地味なタイツ達
裏返すと恥ずかしい程に派手だ

計測方法

パッドの長さ

長さは前後の最長部

長さ

パッドの幅

幅(最長)はお尻側のもっとも幅広の部分

幅(最短)はこの辺りの最も狭い部分

幅(最短)

パッドの厚さ

パッドの厚さはノギスで測れる最厚部

パッドの厚さ

パッドを手で触った感覚も記しておく

計測結果

パッドの大きさ

パッド大きさ(面積)は、幅と長さを表にした。

パタゴニアパールイズミGORE
BIKE
WEAR
DHBモンベルシマノBBB
幅(最短)(cm)6111513111113
幅(最長)(cm)18.5201820211924
長さ(cm)26303532323434
パッドの大きさ(面積)

パッド面積は広い方が多様な角度から、広く殿部を荷重分散できる。

反面、パッド面積が広い方がパッド装着が目立つ、装着時はゴワゴワ感が高まる。

パッドの縫製部分が股ずれの要因ともなるので、パッドの大きさの適正値は個人により異なる。

パッドの厚さ

パッドの厚さは、パッドの高さと感触を表にした。

パタゴニアパールイズミGORE BIKE WEARDHBモンベルシマノBBB
厚さ(mm)1215139111313
感触(厚さ)薄い厚い中程度薄い厚い薄い極厚
感触(硬さ)硬い柔かい中程度極柔中程度柔かい中程度
パッドの厚さ

パッドは厚いほうが、殿部がサドルに底づきしにくく荷重分散効果が高い。

パッドの硬度は、柔らかすぎると荷重部がサドルに底づき(点荷重)しやすく、硬すぎると荷重部とパッドの間で過荷重を発生させやすい。

しかし柔らかすぎて底づきするパッドはあってもパッドが硬すぎる為に点荷重になることは現実的にはないと考えられるので、パッドが硬い方向性は荷重分散においてはメリットだけを享受できるだろう。

【関連記事】この記事のためにパッドの比較をしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました