春~秋の自転車用途にも使いやすいスマートウール製ランニング用ソックスのレビュー記事。
製品情報

ランニングを研究してフィット感をさらに最適化。ロードにもトレイルにも対応するソックス。クッションを省きダイレクトな足裏感覚が特徴です。つま先の耐久性を高めるシュレッドシールドテクノロジーを採用。
ウール47%、ナイロン49%、ポリウレタン4%
lostarrow オンラインストア より引用
ウール47%の靴下で、一般的な秋冬用ウールソックスと比べてかなり薄手。
サイズ展開は、ユニセックスM(24.0-26.5cm)とユニセックスL(27.0-29.5cm)。
実測重量:30g(ユニセックスMサイズ)
つま先の耐久性が高まっている、と記載があるが、足の裏(前足部や踵部)の補強もここ数年間の製品では高められている印象がある。
使用環境
ランニング用ソックスだけどランニングはしないので、普段使い・自転車で春~秋のスリーシーズン使用している。
使用感
約5年間同じシリーズを使っている感想。
履き心地
薄手のウールソックスで、夏場でも足が蒸れて仕方ないという感じはしない。
ウールの防臭性のおかげか靴下が臭くなることは今のところ経験なし。
雨等で靴下が濡れても、数時間で乾いてくれるので助かる場面もある。薄手なのが奏功している感じがする。
足裏のクッション性は低くダイレクト感がある。
デザイン

スマートウール靴下の毎年共通のデザインで、つま先に【Smartwool】、踵後ろにスマートウールロゴが入っている。
踵のロゴはかわいくて、靴を履いていても見える。

耐久性
5年ほど前からスマートウールの靴下を履き始めた。
そのころと比べると靴下の耐久性が上がっていて、足の裏(前足部や踵)の耐摩耗性が上がっている。
つま先補強は明示されているが、普段使いで一番摩耗するのは足裏(前足部と踵部分)だったがここも補強され長く使えるようになっている感じがする。(そうすると次に傷みが目立つのは足の甲のウール脱落。)
今の製品だとだいたい2ペアを1年と半年ほどかけて消費している感じ。
少し前の製品は1ペア半年ほどの消費だったから、少し耐久性が上がっている。
メンテナンス

- 洗濯するときは裏返しで
- 柔軟剤・漂白剤は使わないように
と製品説明に記載があるが、あとはウールソックスならではの毛玉が出るので、時々毛玉取りをしている。
まとめ
春~秋3シーズンの自転車用途や普段使いに使いやすいランニング用ウールソックス。
防臭性や乾燥性が高く、アウトドアでの使い勝手が良い。
コメント