【リアディレイラー】RD-5800のプレートユニット分解組み立て

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ハウツー
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク




RD-5800 プレートユニットの分解組み立て方法

シマノマニュアル

シマノのマニュアルを参考に作業を進める。

Access Denied

この作業で分解する箇所は下画像 ⑥⑦⑧

Pシールリング⑥Y5UC14000

Pテンションスプリング⑦Y5XV17000

プレート組立品(SS用)⑧Y5YE98040

分解

プレートユニットの分解作業は簡単。

流れとしては、ボルトを一本外してディレイラー本体からプーリープレートを取り外す。

プーリーは外した状態で作業を進める。

まずは、ストッパーボルトを外す作業。

ストッパーボルトにはディレイラー下側からアクセスできる。

ボルトを抜いた状態。汚れたグリスは拭き上げた。

次に、プーリーのプレートをディレイラー本体から取り外す。

ばねの力がかかっているので、勢いよく外れてバラバラにならないよう慎重に行う。

外した状態。

汚れたグリスがスプリングやP軸(プーリーのプレート側)に付着しているので、パーツクリーナーなどを使って拭き取る。

組み立て

組立作業。

一番初めはP体シールリングの確認。

グリスを清掃した状態。

黄色い丸で囲った箇所はP体シールリングがはまっている。

劣化しているようであれば交換。

今回はまだ使えそうな状態なので、そのまま。

スプリングをディレイラー本体側に固定する。

スプリングの向きは外径の大きい方をディレイラー本体側へ。

本体の穴にスプリングの先端を差し込んで固定する。

スプリングにはグリスを塗っている。

プレート軸(プーリープレート)にもグリスを塗る。

プレート軸の溝は、ストッパーボルトがはまる箇所。

プレート軸表面はディレイラーの筒に常時接触し回転する。

どちらも摩擦が多いと思われる。

ちなみに上の写真のように塗っても、表面のグリスはディレイラーへ挿しこむ時にほとんどそがれてしまう。

ディレイラー本体側の筒内部にもグリスを塗った方が有効かもしれない。

ここからは、ディレイラー本体にプーリープレートを取り付ける作業。

スプリングの先端をプレート穴に差し込む。

プレート穴は二つ空いてるので間違えないように注意。

ディレイラー本体とプレートを固定する。

スプリングの向きに合わせ、反時計回りに回転させる。

赤丸がP体ストッパー青丸がプレートストッパーピン

反時計回りに回して、この二つで固定する。

固定できた状態が上の写真。

この状態でほぼ元通り。

最後にストッパーボルトを差し込んで終了。

ストッパーボルトは新しいモノに換えるよう指示があるが、ストッパーボルト単品での販売はない様子。

プレート組立品(SS用)⑧Y5YE98040

このプレート組立品のセット販売のみのよう。

ボルトを交換するためにプレートも交換することになってしまうが、今回はそのまま使い続けることに。

これで作業は完了。

まとめ

RD-5800のプレートユニットの分解組み立て方法を紹介した。

この作業の注意点は、スプリングの向きがB軸スプリングとは逆方向なこと。

取り付け作業で、反時計回りにしないとスプリングを傷めてしまうことになりそう。

とはいえB軸分解組み立てと比べると、プレートユニットの分解組み立ては難易度が低い。



コメント

タイトルとURLをコピーしました